価格
※ダイエットに関しての価格はダイエットの項目をご覧ください
困っている症状がある場合、よくするための「集中期間」をご提案することも多いです。
「集中期間」の日数や費用は症状や疾患によって異なりますので、カウンセリングの中でしっかりお伝えします。
漢方薬はずっと飲み続けなくてはいけないと思っている方もいらっしゃいますが、よくなれば服用量や漢方の種類も減っていきます。
症状に合わせて服用量を減らしていって、よくなったらやめるのが良い飲み方だと思います。
症状がよくなった後、予防として漢方を飲み続けたいという方もいらっしゃいます。
予防の場合は、ジムに通う費用などと同様、ご自身の体のメンテナンスのために「月5000円くらいなら」といったコスト感覚で選ばれる方が多いです。
治りにくいとされている疾患(アトピーなどのアレルギーや自己免疫疾患や精神疾患)、癌、耳鳴りなどには、動物生薬(牛黄など)をご提案することもあります。
これらは1000種類以上の生薬が使われる漢方の中でも、とくに高貴薬(こうきやく)と呼ばれています。
希少性があり高価なものですが、ほかに代わるものが見つからないほどのシャープな効き目があるので、2000年以上の歴史を経て今日まで使われています。通常の漢方と比べてはるかに回復のスピードのアップが期待できるので、ジェットエンジンのようなイメージで使用します。
それらを使用すると月に10万円を超えることもありますが、高貴薬はずっと使用することはほとんどありません。
つらい症状が長く続いている場合で、15日~120日ほどをご提案しています。シャープな効き目を実感され、「こういうものが欲しかった」と喜んでいただけることが多いです。
病院での治療でうまくいかない場合は、体自体が治ろうとする自然治癒力が落ちていたり、バランスが狂っていたりします。
そこを回復させるという漢方の考え方はあなたのお役に立てるはずです。
費用面に関しては、提案内容と金額をしっかりお聞きになってからお考えください。
その場でお決めにならなくても、もちろん大丈夫です。
お客様の都合を無視したような販売は一切しておりません。ご予算の中で調節し、その中で成果を出すことも漢方の専門家として必要な技術だと考えています。
練馬漢方堂の口コミはこちらをチェック!

店舗紹介

〒176-0001
東京都練馬区練馬1-1-12 宮広ビル1F
フリーダイヤル 0120-75-7084
TEL 03-6914-5714
FAX 03-6914-5788
西武池袋線・大江戸線 練馬駅中央口から徒歩1分 練馬消防署前
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜・祝日